« ハエ | トップページ | クロヒラタアブ »

2013年2月15日 (金)

経路確認

0131_2busstop 2013.1.31
東急バスのバス停です。
たまたま、ここで信号停止。で、パチリ。
ここにこういう標識があることは前から知っていたのですが、うまくここで止まるということはめったにないものですから。
この先はT字路です。
で、バスの運転手に注意を促している。
うっかりすることってあるんでしょうね。
「おっとぉ」ということがプロでもあるんだな。私など、よく思い込みで曲がっちゃって、シマッタということをやらかしますが。
ひょっとすると、運転手側から「改善・提案」というような形で出てきて設置したのかな、とも思います。あるいは会社側が、川崎のようなことにならないように、と設置したか。

ちょっと前ですが、川崎でミスが続いたんですよ。

川崎市バスの運行ミス 「不注意、思い込み」意識徹底急務
(MSN産経ニュース2011.9.19 22:47)
 川崎市バスの運行ミスが収まらない-。経路誤りや行き先表示間違いなどが相次ぎ、昨年度は72件の運行ミスが発生した市バス。市交通局は汚名返上に向け、間違いの多い交差点を「指定交差点」とし、同交差点では行き先のアナウンスを運転手に義務づけるなどさまざまな対策に取り組んでいるが、今年度の運行ミスは1日現在で22件。昨年同時期の27件と比べほぼ横ばいの現状に、同局幹部は頭を悩ませている。
 ■「うっかり」増加
 今年度発生したミスは、経路誤りが19件と大半を占める。そのうち、昨年度に間違いが多く発生した指定交差点でのミスは6件、残り13件は営業所から出庫してすぐに行き先を間違えるなどの単純な「うっかりミス」だという。
 同局では昨年8月、多発する経路誤りを防ぐため、指定交差点の手前では運転手が曲がる方向のアナウンスをするように義務づけた。また、交差点手前の停留所にはアナウンスを指示する標識の取り付けなど指定交差点での再発防止に取り組んだ。
・・・

ね。
ちょっとね、目立ってしまったのでした、あの頃の川崎は。
私は最近はバスの乗ることはないのですが、バス通学などもしましたから、ずいぶんバスにも乗りました。64歳だもんな、ボンネットバスにも乗りましたよ。
でも、行き先間違いというのは経験がありません。やっぱ、プロなんだから。プロ意識でやってほしいですよね。
広告するわけではないですが、東急バスの運転手さんはよく訓練されていると思います。発進停止がなめらかでおだやか。安全確認も徹底していると思います。



« ハエ | トップページ | クロヒラタアブ »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハエ | トップページ | クロヒラタアブ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ