密蔵院にて:2
実はまだあるんです。
2013.2.11
これは風車(かざぐるま)です。
止まると、こうです。
配色は前の記事の「風・玉」と似てますね。
なにか新しい工夫をして地域に開いたお寺さんになろうということかな?
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-e2d1.html
↑この記事で、仏旗の配色について掲示板に解説があったと書きました。
↓その解説掲示の上に新たに貼り紙がありました。
印刷されたもの、あるいはプリントアウトされたものですね。
この方が色との対応が分かりやすいということでしょうか。
「樺」という色がよく分からないのですが、こうやって見ると、風でクルクル回っている玉や車は、「国際仏旗」の回転バージョンなのかなぁ?とも思えます。
面白いものを見ました。
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
コメント