クロスズメバチ
2012.12.5
サザンカの花でフタモンスズメバチを見たり、命の継続に感傷にふけっていたら、そばに黒いハチがきました。
ぶれていますが、初めて見るハチ。
焦ってとにかくとりあえずの一枚です。
結構大きなハチ。
アシナガバチの仲間ではない。
一枚だけある程度見られる写真が撮れました。
この模様はクロスズメバチだと思います。
我が家の近辺で見かけるのは初めてです。
「ハチの子(ヘボ)」とかいって食べるのは、このクロスズメバチの幼虫(や 蛹)ですよね。
その話はよく聞きますが、クロスズメバチ自体は初めて見ました。
オオスズメバチやキイロスズメバチのような「獰猛」な感じはしませんでした。
この写真の個体の雌雄は私には判別できません。メスにしても最後の働きバチなのか、来春の女王バチなのかもわかりません。
今年はスズメバチをこれで3種類見たのかな。
近辺で巣を営んでいるとは認識していませんが、注意深く家の周りを見て回る必要はありますね。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント