ツマグロヒョウモン蛹
« ゼニアオイ | トップページ | ミニハボタン(でいいですか?) »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ゼニアオイ | トップページ | ミニハボタン(でいいですか?) »
« ゼニアオイ | トップページ | ミニハボタン(でいいですか?) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
はじめまして。こんにちは。
うちも越冬させるため、保護したツマグロの幼虫が軒下のかごの中でぶら下がり前蛹になってしまいました。蛹では越冬出来ず死んでしまうと多々聞いて悩んでいます。
そちらの記事での蛹3匹は無事に越冬出来ましたか?なんとか春に羽化させてやりたいのですが、結果を教えてくださいますか?
投稿: ツマ好き | 2019年12月14日 (土) 09時32分
はじめまして。こんにちは。
うちも越冬させるため、保護したツマグロの幼虫が軒下のかごの中でぶら下がり前蛹になってしまいました。蛹では越冬出来ず死んでしまうと多々聞いて悩んでいます。
そちらの記事での蛹3匹は無事に越冬出来ましたか?なんとか春に羽化させてやりたいのですが、結果を教えてくださいますか?
投稿: ツマ好き | 2019年12月14日 (土) 09時32分
コメントありがとうございます。この時の蛹は冬を越して無事羽化しました。体が凍るほどの低温には耐えられませんが、私共の居住地、東京の気温では蛹での越冬ができます。むしろ暖かくなりすぎて、寒い最中に羽化してしまうことに気を付けました。多分、大丈夫ですよ、見守ってください。
投稿: かかし | 2019年12月16日 (月) 16時07分
こんにちは!
10月頃に蛹になったツマグロヒョウモンがたくさんいます。
ツマグロヒョウモンの越冬について、
調べても調べても、アゲハのように確証のある答えが見つからず、困っていたところこちらのコメント欄を発見しました!
ツマグロヒョウモンは決まった越冬態を持たないとありますが、
幼虫でしか越冬しないとか、
蛹でも越冬するとか、調べても情報がバラバラです。
寒すぎると羽化出来ずに死んだり、羽化不全になると書いてる方もおり、
今は室内ですが、暖房の付いてない部屋の窓際に置いてます。
ですが、室内ですと外よりは暖かいですし、2月とかに羽化したらどうしようと、上のコメントのツマ好きさんと同じく、どこに置いたらいいものかと悩んでおります。
無事に越冬した蛹さんたちは何月頃に蛹になって何月頃に羽化しましたか教えて頂けると嬉しいです!
ちなみに京都市内在住です。
投稿: ツマちゃん | 2021年11月29日 (月) 19時58分
コメントありがとうございます。
現在、終齢幼虫は2匹です。おそらく間もなく蛹化して、蛹で越冬すると思います。蛹での越冬はごく普通です。寒い場所に置いておくのですが、1月に羽化してしまうこともたまにあります。羽化に失敗して翅が傷んでいるような場合は、ハチミツを薄めたものを与えて飼育することもありますが、羽化に成功し、元気な場合は放してやります。「生きられる限りを生き抜いておくれ」と。それぞれの「生」を全うできればよい。私もまた。
投稿: かかし | 2021年12月 1日 (水) 10時54分
追記:羽化の時期ですが、あまり一定していません。年内に全部羽化した年もありますし、2月にわっと羽化した年もありました。虫さん任せです。
投稿: かかし | 2021年12月 1日 (水) 11時00分
かかし様
お返事ありがとうございます!!
すぐにお返事を頂戴していたのに、
確認できておらず申し訳ありませんm(_ _)m
あれから、ツマグロのサナギたちは眠ったままです。
だいぶ前から羽が透けて見えている子、
変わらず色が濃いままの子、
スカスカでもしかしたら中身がないのかも?
な子とさまざまです。
寄生蜂の成虫と蛹が出てきてしまった虫かごがありましたので、スカスカの子は寄生されていた子かもしれません。
羽が透けて見えて、蛹の殻が薄い色になっている子はもしかしたら、気温が下がり、ちゃんと羽化出来ずじまいになってしまった子かもしれませんが、
変わらない子もおりますので、
このまま全員春まで見守ろうと思っています!
あのあと、保育園で見守っていた子達が12月に2匹羽化しまして、その子達は放蝶することができました!
今時期だと生き抜くのは少し厳しいような気がするので、せめて3月頃までは眠っていていただきたいですε-(´∀`; )
投稿: ツマちゃん | 2022年1月 6日 (木) 00時53分