« 全国地震動予測地図:有効数字は? | トップページ | ツマグロキンバエ »

2012年12月26日 (水)

ツマグロコシボソハナアブ

1129_3tumagurokosiboso1 2012.11.29
ヤツデの花にいました。
最初、コンボウアメバチのようなハチかと思ったのですが、近づいて見たらハエ顔。
細い腰で、腰折れですねぇ。
1129_3tumagurokosiboso2
平均棍もくっきり写ってますね。
ハエ目短角亜目」とつぶやくのみ。
これ実は何にも言いていないのと同じなのです。

1対の翅、1対の平均棍→ハエ目
触角が短い独特の形→短角亜目

そうなんです、見たまんまを述べただけ。
1129_3tumagurokosiboso3
腹部の先端の方に、特徴的な模様。
翅の先っちょは黒い。

なんだかね、「脳みそがかゆい!」
見たことがあるような気がする。
思い出せない。
う~~~。

↓このサイトで見つけました。
http://fukker666.blog32.fc2.com/blog-category-42-44.html

ツマグロコシボソハナアブ Allobaccha apicalis
(ハナアブ科ヒラタアブ亜科コシボソハナアブ族Allobaccha)
2009.11.23.撮影(新宿区おとめ山公園)
腹部が細長いヒラタアブの仲間。翅の先端に暗色部分があるのが特徴だが、オスの翅は全体的にもやや黒っぽい。

ツマグロコシボソハナアブでグーグル検索してみたら
1ページ目の6,7番目に「かかしさんの窓」がヒットしましたよ。とほほ。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-7bdf.html
2009年12月25日 (金)「ツマグロコシボソハナアブ」

3年前だったのですね。やはり冬。

そのまんまの名前ですね。翅の先端が黒いので「ツマグロ」、腰が細いので「コシボソ」、ハナアブの仲間なんですね。

自分でこんなこと書いてました。
この時は「腰の細いアブ」で検索して見つけたようです。
一度で名前を完全に覚えるのはムリなんだよなぁ。
すぐ忘れます。
古びた脳みそです。かゆくもなるなぁ。

↓成城の動植物というブログです。尊敬するサイトです。
http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/allobaccha-apic.html
ツマグロコシボソハナアブ(Allobaccha apicalis)

すごい写真を撮る方です。私などとても足元にも及ぶものではありません。

ハナアブ科(Syrphidae)ヒラタアブ亜科(Syrphinae)コシボソハナアブ族(Bacchini)に属す、捕食性ヒラタアブの仲間です。

ヤツデの花の蜜を舐めているようですが、本来は「捕食性」だそうです。そうなのか、ムシヒキアブの仲間のような迫力はないですけどね。
ぜひご覧ください。解説がまた詳しい。

« 全国地震動予測地図:有効数字は? | トップページ | ツマグロキンバエ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 全国地震動予測地図:有効数字は? | トップページ | ツマグロキンバエ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ