11.28
ほぼ熟しきりましたね。
ゆっくりゆっくり成熟してきました。
1年以上、1年半くらいかかったのかな。
こんなにゆっくりで、いつ開いて種を飛ばすべきか「今がその時だ」と時間は測定できるのかと、不思議です。
12.7
とうとう開きました。
中に種が入っているのが見えます。
ほぼ完全に開いていますね。
今回は、この種を蒔いてみようかと妻と話しています。
発芽率は高くないような気もしますが。
好事家は実生から盆栽をつくるんでしょ。
私たちは好事家(こうずか)ではないけれど、「もの好き」なものですから。
ちょっと凝りまして、f2.2まで開いてぼけ味を出してみました。
うむ、味わい深い、と独り善がり。
« ヤブガラシ |
トップページ
| ウラナミシジミ »
« ヤブガラシ |
トップページ
| ウラナミシジミ »
コメント