アブラムシと
2012.11.27
イヌホウズキについたアブラムシにやってきたクロヤマアリ。
同じ株のイヌホウズキの花にヒラタアブの幼虫がいました。
ハエ目の幼虫ですから「蛆型」です。
でもアブラムシを食べます。
ゆっくり移動しながら、アブラムシに出くわすと捕食します。
幼虫の移動能力では、全く別の株からやってくるというのは無理そうです。
メスアブが、アブラムシのいる場所を見つけてそばに産卵するのではないでしょうか。
おかあさんは幼虫の食べ物があるところに産卵する。当たり前のことですね。
人間的な目では、直線距離は20cmあるか、という「そば」にますが、昆虫たちにとっては、枝を降りてまた上ってでしょうから、かなり遠い位置関係なのでしょうね。
アブラムシをはさんで利害が対立するアリと幼虫ですが、特に何も起こることはありません。
« 鏡の話:10の13 | トップページ | イワレンゲ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント