« 113番元素(ウンウントリウム) その2 | トップページ | ブチヒゲカメムシ »
2012.10.12我が家の庭でも少しずつ紅葉が進んでいます。ナンテンの葉が色づいて、きれいです。一挙に気温が下がるときれいに色づくそうですが、我が家ではそれほど美しい紅葉はしません。でも、季節の進行とともに、植物たちの装いが変わっていくのは楽しいものです。来年への準備ですからね。紅葉・落葉は「終わり」ではなくって、来年への「スタート」です。
紅葉をあちこちで見かけるようになりましたね。あの暑かった夏が夢のような気がします。こちらでもミズキやモミジの赤、イチョウの黄色がそれはそれは美しいです・・。一瞬の美しさですが来年への覚悟なのかも知れませんね。先日偶然貴重なものを見ました。休耕田の枯れ草の中でアオサギ一羽とキジ二羽(綺麗だったのでオスだと思います)が丸くなって茶飲み話をしているように見えました。喧嘩している様子もなく餌が取れるかどうか話し合っていたのでしょうか。どちらもこちらでは良く見かけますが思い出すとおかしくてご報告してしまいました。
投稿: 桔梗 | 2012年11月 2日 (金) 10時46分
イチョウの黄葉はこちらではもう少し先のようです。そのうち黄色いじゅうたんが敷かれると思います。 異種の動物が争わずに仲良くしているというのは珍しいですね。この辺りで見かける都市鳥ではそういうことは見かけないようです。野原とか草原とか雑木林とか、そういうのがあると楽しいのですが。
投稿: かかし | 2012年11月 2日 (金) 13時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
紅葉をあちこちで見かけるようになりましたね。あの暑かった夏が夢のような気がします。こちらでもミズキやモミジの赤、イチョウの黄色がそれはそれは美しいです・・。一瞬の美しさですが来年への覚悟なのかも知れませんね。先日偶然貴重なものを見ました。休耕田の枯れ草の中でアオサギ一羽とキジ二羽(綺麗だったのでオスだと思います)が丸くなって茶飲み話をしているように見えました。喧嘩している様子もなく餌が取れるかどうか話し合っていたのでしょうか。どちらもこちらでは良く見かけますが思い出すとおかしくてご報告してしまいました。
投稿: 桔梗 | 2012年11月 2日 (金) 10時46分
イチョウの黄葉はこちらではもう少し先のようです。そのうち黄色いじゅうたんが敷かれると思います。
異種の動物が争わずに仲良くしているというのは珍しいですね。この辺りで見かける都市鳥ではそういうことは見かけないようです。野原とか草原とか雑木林とか、そういうのがあると楽しいのですが。
投稿: かかし | 2012年11月 2日 (金) 13時04分