ヒメバチの仲間かなぁ
2012.11.3
ヒメバチ科だろうなぁ、と、ぼんやりとしたことしか言えません。
産卵管があるので、メスですよね。
ビヨウヤナギの葉の上です。
時々こういう姿のハチを見かけます。
寄生バチです。ま、それは間違いのないところで。
http://himebati.jimdo.com/%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%9C%82%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%A8%E7%89%B9%E5%BE%B4-%E5%86%99%E7%9C%9F/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81%E7%A7%91-ichneumonidae/
とても詳しいサイトですが、私の方の「観察眼」が眼力不足で、よくわかりません。
ヒメバチ科は、膜翅目の中で最大の規模を有する寄生蜂の大きな一群で、日本からは30亜科402属1526種12亜種が記録されています(2012/10/30現在)。
だそうです。
まいった。
ハチ目(膜翅目) Hymenoptera > 細腰亜目(ハチ亜目) Apocrita > 寄生蜂下目 Parasitica > ヒメバチ上科 Ichneumonoidea > ヒメバチ科 Ichneumonidae
とこうきて、この下にまたやたらいっぱい「亜科」がきます。
コンボウアメバチという亜科のハチを見たことがあります。あれはこの写真のものよりもう少し大きかったな。
採集して、翅脈などきちんと調べればきっと同定できるのでしょう。
採集はしない人だからなぁ、ワタシ。
ここまでのご報告です。
« スイセン | トップページ | おいしそうなハエだなぁ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント