休み休み歩け
★FMの懐メロかけ流し番組をかけながら、寝転んで雑誌を読んでいたら、水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」がかかりました。
以前にも「一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる」というのは若い人の話。
人生撤退戦を遂行するには「三歩進んで四歩さがる」で着実に撤退しましょう、と書いたような気がします。
★今回は、「腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ」というフレーズに引っかかっちゃった。
もう疲れましたよ、休み休み行きましょうよ。
ステッキついて、とぼとぼと、あんまり上がらなくなった足を、何かに引っかけて転ばないように慎重に、ゆっくりゆっくり、休み休み、参りましょう。
あせることはなんにもない。誰にもかならず「お迎え」はくるんですから。
何だか、古すぎか。
元気な人は少々鬱陶しいな。
「やすみやすみ歩け♪」
« ヤブガラシ | トップページ | 鏡の話:9:余話5 »
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
« ヤブガラシ | トップページ | 鏡の話:9:余話5 »
コメント