« 夕空 | トップページ | フタモンアシナガバチ・オス »

2012年11月14日 (水)

フウセンカズラにて

1025_7mitubati1 2012.10.25
ミツバチがフウセンカズラの花に抱きついています。
1025_7mitubati2
空中姿勢をぼんやりですが撮影できました。
怒ったような顔に見えてしまう。
花粉かごがまだ空っぽ。
厳しい季節です。

1025ari
アリも来てました。
余計なことですが、アリのことを調べようと思ったら、「ハチ目」です、その終わりの方にたいてい載ってます。
ミツバチやごく普通のクロヤマアリなど、社会性昆虫ということが共通ですね。

1025_yamatosijimi
ヤマトシジミもいました。
みんなこの小さな花の蜜が大好き。貴重なエネルギー源なのでしょう。
1025_5yamatosijimi
ヤマトシジミの日光浴。(フウセンカズラの葉ではありません)
背中側から日光を浴びていることが影のようすで分かります。
体温をあげなければ活動できませんものね。
太陽熱も活動の「エネルギー源」なのです。

« 夕空 | トップページ | フタモンアシナガバチ・オス »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夕空 | トップページ | フタモンアシナガバチ・オス »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ