フウセンカズラにて
2012.10.25
ミツバチがフウセンカズラの花に抱きついています。
空中姿勢をぼんやりですが撮影できました。
怒ったような顔に見えてしまう。
花粉かごがまだ空っぽ。
厳しい季節です。
アリも来てました。
余計なことですが、アリのことを調べようと思ったら、「ハチ目」です、その終わりの方にたいてい載ってます。
ミツバチやごく普通のクロヤマアリなど、社会性昆虫ということが共通ですね。
ヤマトシジミもいました。
みんなこの小さな花の蜜が大好き。貴重なエネルギー源なのでしょう。
ヤマトシジミの日光浴。(フウセンカズラの葉ではありません)
背中側から日光を浴びていることが影のようすで分かります。
体温をあげなければ活動できませんものね。
太陽熱も活動の「エネルギー源」なのです。
« 夕空 | トップページ | フタモンアシナガバチ・オス »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント