オシロイバナ
2012.11.5
ダイニングルームの窓の下の黄色のオシロイバナ。
昼の散歩の時の撮影で12時25分頃。
赤いオシロイバナ。これも12時40分頃の撮影。
あれ?
真昼の時間帯に開いていますね。
夕方開花して、夜中開いていて、朝しばらくしてしぼんでしまうのではなかったか。
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%8A
英語ではFour o'clock、中国語では洗澡花(風呂に入る時間から)、煮飯花(夕飯の時間から)などと呼ばれる。
おそらく、気温が低くなってきたせいではないでしょうか。
しぼむ、ということにも、植物側のある種の積極的な関わりがあるのかもしれませんね。
ただ終わったから放っておけばしぼんじゃう、というものではないのかもしれません。
「しぼむ」という動作をしているのが、気温の低下でうまくいかなくなったのではないか、と想像します。
コメント