フタモンアシナガバチ・オス
2012.10.26
律儀に、秋が深まった、というサインを示してくれます。
もう交尾済みなのでしょうけれど、交尾後すぐ死んでしまうわけでもないので、日向で飛び回っています。一匹がとまると、そこへ他のオスが「交尾行動」をしかけてくるのかな、わっと集まって、わっと散ります。
この黄色い顔がオスの特徴。
フタモンアシナガバチは小型のアシナガバチですが、オスはまたメスより一回り小さい。
体の周りなどぶんぶん飛び回りますが、刺すことはないので、焦らなくていいです。
近くの保育園の園児が散歩に来た時に、ハチだ!危ない!と保育士さんが焦っていないか、ちょっと心配。私が出ていって解説してもいいのですけれど、大体じいさんが出てくると、何か文句を言われそうだと警戒されがちだしなぁ。やっぱり、おばあちゃんのほうがいいんだよなぁ。
« フウセンカズラにて | トップページ | ネコハグモ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント