ヒキガエル
2012.9.29 夕方5時半ころ
水まきに出ていた妻が、ヒキガエルがまた鉢にいるわよ、と呼びます。
「また」というのは、去年の夏にも、ヒキガエルが鉢に入っているのを観察していたからです。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-40a3.html
2011年7月28日 (木) ヒキガエルの夏眠
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-fe92.html
2011年8月 9日 (火) Don’t disturb
暑いときでしたから「夏眠」だろうと思ったのですが、今年は暑さの最盛期には来ませんでした。
9月も末になって見つけてしまった。
ゆったりした生活感覚の動物ですね。
悠々、焦らず、のんびりと。
夏眠かなぁ。そんなに暑くはないと思うけど。
くつろげる場所を見つけた、という気分なのでしょうか。
眠そうではあります。
ヒトと構造は違いますが、横長の瞳と虹彩。
虹彩の、瞳の両端に接する部分が黒くって、横に完全に切れたように見えますね。
そのことに何か意味があるのかな?
よくわかりません。
ヤモリの瞳は縦長でしたよね。
動物によって、ずいぶん違うものです。
ま、何にせよ、我が家の池でオタマジャクシから成長した「大人」でしょう。
また、春先に、産卵に来てくれますように。
« オンブバッタ | トップページ | アダンソンハエトリ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント