別のササグモ
2012.10.2
前の記事のササグモとは別の場所で見かけたササグモです。
ツユクサの花の上ですね。
なんだか変な格好しているんですよね。左後脚だけがぴょんと上がっている。
よく見たら、糸が脚にかかっているんですね。
ほら。
この場所へ飛び下りてきたときに出したしおり糸でしょうか。
糸で網を張ったりはしませんが、ジャンプする時などにしおり糸を接着して引いてくる、というのはクモの共通の特徴で、ササグモももちろんそれをやります。
ちょっと脚にくっついてしまったかな。いや、引いている糸に脚を乗せているのかもしれません。どっちかな。
不思議なスタイルを見せてもらいました。
「サル(=ヒト)だって木から落ちるんでしょ」
「クモだって、たまには変わったこともやるんですっ」
ナルホド。
★「日本のクモ」という図鑑で、アリグモについてこんな記述があります。
アリに非常によく似ているので、糸を引いて降りるまではクモと気付かないことがある。
ね、みんな糸を引いて跳ぶんですね。
« ササグモ | トップページ | フタモンアシナガバチ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ササグモ | トップページ | フタモンアシナガバチ »
コメント