ブタクサハムシ
2012.9.17
昼の散歩に出たら、眼鏡の視界に何か入りこんできました。
眼鏡を外してみたら、虫がとまっている。そんなところに来るなよな、とぼやきながら、でもまぁ、記念写真くらいは撮ろうか、と撮影。
裸眼でファインダーをのぞいても、なんだかよくわからない。視力調節はできますが、そんなことしている暇もない。オートフォーカスにまかせて、とにかく視野の中心に捉えて何枚か撮影しました。
初めて見る虫です。
ハムシの仲間だということは、まず間違いない。
ブタクサハムシではないでしょうか。
食草がないんですけどね、このあたりには。
ブタクサもヒマワリも。
虫ナビによりますと
アメリカから来た小型ハムシ。
黄褐色に縦長の特徴的な黒い紋がある。
1996年に関東で見つかり、鹿児島県まで広がっている。
本種は主な食草であるブタクサ以外にも、ヒマワリも食害する為害虫となっている。更に本種の食草であるブタクサも北アメリカ原産の帰化植物であり、花粉がアレルギーの原因になっているなど、これらの外来種による日本の生態系に悪影響を与えている。
16年くらい前に関東で確認された外来種だそうです。
さてなぁ、同定ミスかもしれません。
どうか、この写真、じっくりご覧になって、間違っていたら教えて下さい。
やっぱ、眼鏡なんかにとまるなよな!
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント