« イチモンジセセリ | トップページ | オンブバッタ »

2012年10月23日 (火)

白いヒガンバナ

1004_8higanbana1 2012.10.4
線路向こうにあるんです。
1004_8higanbana2
我が家の前の赤いヒガンバナが咲いているので、向こうのも咲いているだろうと、散歩を少し伸ばしていってみました。
白とはいっても、薄いピンクですね。

まず目的地へいこうという意識で歩いていて、見落とし。
1004_10higanbana
線路のこっちがわに一株だけ引っ越してきてました。
この品種には種ができるのでしょうか?それとも、やはり塊茎をひとつここへ移動させてきたのでしょうか。
増えるといいですね。

ところで、調べてみたらこのシロバナヒガンバナの学名は「Lycoris albiflora Koidz」だそうで、「albi」は白、「flora」は花ですから、学名からしてシロバナなんですね。ナットク。
普通の赤い花のヒガンバナは遺伝子が3倍体なので結実しないのですが、2倍体の変異種もあるようで、それなら減数分裂が可能です。そういう変異種と「ショウキズイセン(鍾馗水仙 )」が自然交雑して、シロバナヒガンバナができたという話でした。

http://www.hana300.com/syousu.html
ここにショウキズイセンの写真があります。
なるほど、と納得のいく姿の花でした。

« イチモンジセセリ | トップページ | オンブバッタ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« イチモンジセセリ | トップページ | オンブバッタ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ