« ネコハグモの顔 | トップページ | 今年の気温(9月まで) »

2012年10月15日 (月)

なつかしいなぁ「青ガエル」

★毎日新聞のサイトを見ていましたら下の記事に出会いました。
http://mainichi.jp/select/news/20121014k0000e040114000c.html

熊本電気鉄道:「ケロロ軍曹」ラッピング列車が運行開始(毎日新聞 2012年10月14日)
 漫画家、吉崎観音(みね)さんの人気アニメ「ケロロ軍曹」のラッピング列車が13日、熊本市の熊本電気鉄道(北熊本−上熊本間、3.4キロ)で運行を始めた。
 同社の5000系電車は丸っこい緑色の車体から青ガエルの愛称で親しまれており、吉崎さんが熊本育ちという縁で実現した。土日祝日を中心に1日29往復する。
 列車は東急電鉄の車両として55年前に誕生した唯一の現役という。数年後に引退する予定だが、声優らの車内放送に子供たちも大喜びで「これで人気もよみガエル」と関係者。

リンク先に「青ガエル」の写真があるのです。この写真で、あ!あれだ、と嬉しくなってしまった。
http://kumanichi.com/news/local/main/20121006003.shtml
熊ニチの記事。写真もあります。

「青ガエル」がケロロに変身 熊本電鉄運行へ 2012年10月06日
 熊本電鉄(熊本市)は、「青ガエル」の愛称で親しまれている5000系の車両に、人気アニメ「ケロロ軍曹」のキャラクターを描いたラッピング電車の運行を13日から始める。鉄道愛好家にも、アニメファンにも愛される電車を目指す。
 青ガエルは車体が緑一色で、正面がカエルの顔に見えるためその愛称がついた。全国でも現役は同社のみ。一方、ケロロ軍曹作者の吉崎観音[みね]さんは、小・中学生時代に同市に在住。熊本ならではの組み合わせとなっている。
 同社の青ガエルは1957年製で、85年に東急電鉄から譲り受けた。現在運行している2両のうち、1両をラッピング。車体にケロロ軍曹と仲間を描き、車内にキャラクター紹介の中づりポスターやステッカーを飾る。車内アナウンスはケロロ軍曹役の声優、渡辺久美子さんが務める。
 上熊本-北熊本間を1日29往復運行。老朽化などを考慮し、2014年秋までの限定運行となる。
 北熊本駅(北区室園町)で13日に開かれる「電車ふれあいまつり」で出発式がある。同社は「青ガエルは熊電の顔。ケロロ軍曹とのコラボで地元の名物電車になれば」と期待している。

私が高校生から大学生、世田谷に住んでいた頃、東横線をよく利用していた時代、この青ガエル、東横線も走っていました。車体断面が角張っていなくて丸みを帯びている。それが人気ですが、ラッシュ時の利用者としては、ドアの前で足元が詰まって少し立ちにくかった、と思い出します。

大田区に引っ越してきて、目の前が目蒲線=今の多摩川線。
この電車走ってたんですよね。
ウィキペディアで調べたら「1986年6月18日限りで5047-5354-5050の3両1編成が目蒲線での運用を終了し、これをもって東急での運用は全て終了した。」
私の子らも小学生で乗ったことがあるはず。
やはり「青ガエル」とか呼んでましたが、「イモムシ」という愛称もなかったかなぁ。

引退が近い熊電の「青ガエル」車両も、きっと私ら乗ったことがあるんじゃないかな。
あまりに懐かしくって、ご紹介しました

目蒲線はもうなくなってしまって、東急多摩川線になっちゃったし。
教師だったのがもう退職して長くなりましたし。

時代は変わる。のですね。

« ネコハグモの顔 | トップページ | 今年の気温(9月まで) »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ネコハグモの顔 | トップページ | 今年の気温(9月まで) »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ