ツマグロヒョウモンの蛹
2012.9.7
今年はツマグロヒョウモンがいっぱい、大当たり。
それにしても、この「光る突起」不思議ですよね。
f/2, 1/15s で撮影。フラッシュなし。
ぼやけますが、光り方の感じはこの方が肉眼で見るのに近い。
水の中に空の試験管を沈めて側方から見ると、全反射が見られますが、あれにすごくよく似た光り方のような気がします。
羽化後に見ると、この突起は透明な窓になっています。
内部の空気と、殻の屈折率の関係かな、そういうので、この反射を起こしているのでしょうね。
それと、突起の形も、反射に貢献しているでしょうね。
理科おじさんの部屋で少し議論したことがあります↓
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/72nd/sci_72.htm
推測にすぎませんので、あてにはしないでくださいね。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント