« 的を狙う | トップページ | 東京タワー »

2012年8月 6日 (月)

的を狙う:追記

★ちょっと気になって。
落下分だけ上を狙うという話が気になって。
5.5度斜め上に射出した場合どうなるんだろう?
{sin・cosを使うのですが、explicit には出さないことにします}

初速の水平方向成分が「0.995」に減ります。(元を「1」として)
一方、垂直方向では「0.0953」という上向き成分を持ちます。

これで、ざっと計算してみると。
水平方向成分が少し小さくなったので、滞空時間が少し長くなります。
結果として少し「落ち過ぎ」になるようですね。
70m先の的の中心より、0.04m(=4cm)ほど落ち過ぎるようです。

むしろ、空気抵抗によって減速され、滞空時間が長くなることの方が大きく効くかもしれません。
いずれにせよ、5.5度よりは、少しだけ大きな角度で斜め上に射出しなければならないようです。
現場で試射して、経験を加味して、その「加減」を決めるのでしょう。

« 的を狙う | トップページ | 東京タワー »

理科おじさん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 的を狙う:追記:

« 的を狙う | トップページ | 東京タワー »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ