東京タワーが縮んでます:1
★こんな新聞記事がありました。
東京タワー、ちょっと低く アンテナ交換で315Mに(デジタル朝日、2012年7月19日11時12分)
333メートルある東京タワー(東京都港区)の高さが今、少しだけ低くなっている。タワー上部のアンテナを交換しているためだ。19日現在の高さは315メートル。低くなるのは1958年の完成以来、初めてという。
タワーを所有する日本電波塔によると、今月10日夜からテレビのアナログ放送に使っていたアンテナを撤去。現在は新しいアンテナの支柱の建設と耐震工事をしている。
アンテナは東日本大震災の揺れの影響で傾いた状態が続いていた。工事完了予定の8月中旬には、まっすぐな姿で元の高さと同じタワーが復活するという。
東京タワー、初めて「背丈」縮む…315mに(2012年7月18日07時16分 読売新聞)
高さ333メートルの東京タワーが17日、耐震改修工事による鉄塔上部のアンテナ交換のため、一時的に高さが315メートルになり、1958年の完成以来、初めて「背丈」が低くなった。
10日夜から地上アナログ放送用のアンテナを17分割して撤去し、17日には見た目でも分かるほど低くなった。同日夜からは新たなアンテナ支柱の建設が始まり、工事が終わる8月のお盆前後には、また元の高さに戻るという。
★たまたま、三田の方へ行く用事ができたので、写真を撮ってきました。
2012.7.23
これがその「縮んだ」東京タワーです。
上の方を拡大すると、てっぺんのところが足場で囲まれているようですね。
持っていたコンパクトデジカメではこのくらいが限度でした。
参考までに、「縮んでいない」東京タワーもどうぞ。
2007.7.30
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_98b3.html
2007年7月30日「東京タワー」から
2010.12.25
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-98b3.html
2011年1月12日「東京タワー」から
比べて頂くと、てっぺんの棒状のアンテナが現在なくなっていることが分かります。
東京タワーが完成したのが1958年。私が10歳になる直前でしたか。
タワーの足元の建物には入ったことが一回だけありますが、展望台に上ったことはありません。
東京スカイツリーなんか、肉眼で見るチャンスは多分ないんだろうな、と思っています。
« バラセメント | トップページ | 東京タワーが縮んでます:2 »
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント