ショウジョウバエ
2012.6.29
ランタナの青い実の上。
ショウジョウバエ、ということにしておきましょう。
種名まではよくわかりません。
眼が赤いからショウジョウバエ、と。
小さいし、揺れるし、こんなぼんやりした写真になりました、お恥ずかしい。
甘い液体があるとは思えない場所でお目にかかるのは珍しいかな。
ガラス瓶にバナナを入れてショウジョウバエに来てもらい、生まれたてのカマキリの幼虫に与える、という形で深い付き合いをしましたっけね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%90%E3%82%A8
ウィキペディアによりますと
ショウジョウバエの和名は、代表的な種が赤い目を持つことや酒に好んで集まることから、顔の赤い酒飲みの妖怪「猩々」にちなんで名付けられた。
広辞苑第五版の「しょうじょう」の①では
しょう‐じょう【猩猩】シヤウジヤウ
①中国で、想像上の怪獣。体は狗イヌや猿の如く、声は小児の如く、毛は長く朱紅色で、面貌人に類し、よく人語を解し、酒を好む。
ということなのです。
目の赤いのを見たら思い出して下さい。
★ところで別件。
台所の生ごみなどでショウジョウバエが発生して困るのだけれど、殺虫剤は多用したくないという方はおられませんか?
猫と一緒に生活しているとか、私共のようにチョウの幼虫などと一緒に生活しているとか・・・なにかの理由で殺虫剤は使いたくない、という方にご提案があります。
台所用の塩素系のキッチンハイターなどあると思うのですが。
我が家にもそれはあります。
ふだん詰め替えを使いますけど、たまに、霧吹き型の容器が余ることもあります。
そういう余った霧吹きに、台所洗剤を適当に2~3倍に水で薄めたものを入れておきます。
食器洗いなど終わった後で、三角コーナーに洗剤液を霧吹き容器でスプレーします。
そうすると、さすがに、ショウジョウバエの幼虫も生活しづらいらしく、発生が減ります。
お試しください。
私の発案で我が家では試用中、多分ある程度の効果はあるようです。
« モノサシトンボ | トップページ | トウキョウヒメハンミョウ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント