キンシバイ
2012.6.20
ビヨウヤナギはあちこちで見かけるようになりましたが、キンシバイは、家の周辺では一カ所でしか見かけません。
郵便局へ行く途中の六郷用水跡の水路脇。
もっと雑然と茂った方が楽しい気もしますが、区の方で、手入れをしています。
水路も定期的にきれいにしてしまうので、ヤゴは住めませんね。残念。
人の歩く道に接した、浅い狭い水路ですので仕方ないですね。
きれいな水が流れている、というだけでも都会では歓迎されるのでしょうが、生態系は成立しません。
水車のある方の水路は、深いし、コイやカメがいて、ある程度安定した系を構成しています。
ですから、オタマジャクシが生まれて育ったり、たまに、アメリカザリガニも釣れます。
人の道と分離して、簡単には入り込めないようにしてありますから可能なんですね。
花はそれなりにあるけれど、虫の少ない散歩道です。
« ハラビロカマキリ孵化 | トップページ | シラヒゲハエトリ »
コメント