エアログラファイトの続き
★すっごく大雑把な話です。
理科年表によると
ダイヤモンドの密度は約3.5/cm^3
グラファイトの密度は約2.3/cm^3
エアログラファイトの「真密度」は分かりませんが、2くらいでどうですか。ホントはもっと小さいんだろうけど。
エアログラファイトの「かさ密度」は0.2mg/cm^3=2g/10000cm^3
エアログラファイトの真密度を2g/cm^3とすると
2gは1cm^3ですね。
つまりエアログラファイトの10Lという体積中の1cm^3が物質で、後は空気で、すっかすか。
炭素素材そのもの1に対して、空隙が9999というわけです。
なるほど、そういうスケールの「すかすかさ」なんですね。
おっそろしくいい加減な見積もりですから、信用しないでください。
桁くらいあってるかな、もう一桁くらいすかすかかな。
« 白い雲のような気体 | トップページ | マツバボタンにて »
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント