ヤマモモヒメハマキ
2012.7.4
この写真、なんだかよくわからないと思います。
上の方が頭で、触角が見えています。
これ以外のアングルはなくって、中腰でやっとの撮影。
1cmあるかないか、小さなガですが、なんとなく目立ちます。
撮っても、ひょっとすると種の同定は無理かな、と思いつつ。
虫ナビを見ていたら、これかな、というのに出会いました。
↓ここです。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_himehamaki_yamamomo.htm
ヤマモモヒメハマキ(別名:ヤマモモハマキ)
出現期:6~11月
エサ:幼虫はヤマモモの葉。
我が家にヤマモモの木はあるんです。実はなりませんが。
ですから、我が家の近辺にいてもおかしくはありません。
http://www.jpmoth.org/Tortricidae/Olethreutinae/Eudemis_gyrotis.html
ここに何枚もの写真がありまして、見ていたら、頭の後方に「立った」部分がありました。
冒頭の私の写真をもう一回見てください。
背中に「リボンをつけている」ようなものが見えますね。
やっぱりあるんだ、コレ。
まず間違いなくヤマモモヒメハマキでいいと思います。
この「jpmoth」というのは「みんなで作る日本産蛾類図鑑」というサイトです。詳しいですよ。詳しすぎて、知らないガを、最初からこのサイトで調べるのはちょっと辛いものがあります。かなり絞り込んでから調べた方がいい。
ご利用ください。
« ヒメグモ | トップページ | サキグロムシヒキ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ヒメグモ | トップページ | サキグロムシヒキ »
コメント