ルリタテハ:1
★6月6日にルリタテハが羽化し、一晩おいて7日朝に旅立っていったという速報をお伝えしました。
ルリタテハの幼虫がどさっと姿を現したのが、5月17日でした。
この約20日間の初めと終わりが既報ですので、その間を埋めたいと思います。
2012.5.23
黒かった幼虫が、こんな色になるんですね。
いかにも「トゲトゲしい」ですね。
チクチクしますが、ヒトの皮膚というのは丈夫なものでして、そうやすやすと刺さりはしません。
肉トゲではないから、ちくちくするだけです。
この時点で、一番齢が進んでいた幼虫。
オレンジ色になっていました。
まだ終齢じゃないようです。
「幼虫図鑑」というサイトのトップページは「ルリタテハの幼虫」なんです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
「カサブランカの葉裏にいたルリタテハの幼虫」
こういう幼虫が苦手でなければ、ご覧ください。
また、何か幼虫を見つけたのだけれど、何の幼虫かな、という時にはとても役に立つサイトですので、記憶にとどめて頂くと便利かと思います。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント