« ソヨゴ | トップページ | ホソヒラタアブ »

2012年6月 4日 (月)

サザナミスズメ

0512_8sazanamisuzume1 2012.5.12
外出から帰宅すると、妻が庭で笑って「私、家へ入れなくなっちゃったのよ」といいます。
「なんだ?」
「鍵を持たずに、玄関から出たのね。戻ろうと思ったら、ガがいて。記念写真撮る前に飛ばしちゃいけないし、鍵がないから勝手口から入れないし。」ということです。
ガを怖がる人じゃない。珍しいガだから、写真を撮ってあげてほしいということなのです。

なるほど、見れば、玄関ドアのちょうど開閉して擦るあたりにいますね。
妻に鍵を渡して、勝手口から入って一眼レフを取ってきてもらいました。
記念撮影。
この時点ではスズメガの仲間、としか分かりません。
すごく落ち着いてしまっているので、上から接近。
0512_8sazanamisuzume2
こんな顔してました。
正直なところ、よくわからない顔ですが。
調べてみたらサザナミスズメのようです。
翅の模様が「さざ波」のようだ、ということでしょうね。
それも特徴ですが、翅の白い斑点も結構目につく特徴でした。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/sazanamisuzume.html
幼虫図鑑です。
スズメガの幼虫たちの特徴「しっぽ」があります。
成虫の写真もあります。
    ギンモクセイ(銀木犀),イボタ,ネズミモチ(鼠黐),オリーブなどモクセイ科の樹木
などが食草だそうですので、我が家の庭で育った可能性はあります。モチノキやキンモクセイがありますから。

http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Dolbina_tancrei.html
こちらは「みんなで作る日本産蛾類図鑑 」というサイト。
成虫の写真がいっぱいあります。

私も、撮影後、勝手口から帰宅し、しばらくして見たら、まだいまして。
思い切って玄関ドアを開閉してみたけれど、動きませんでした。
ひょっとして羽化して間もなかったのかなぁ。
夕方にはいなくなっていましたが。

みんな、かかしさんに、写真撮って、とやってきます。
嬉しいことです。

« ソヨゴ | トップページ | ホソヒラタアブ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サザナミスズメ:

« ソヨゴ | トップページ | ホソヒラタアブ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ