ササグモ
2012.5.31
一瞬、アリをつかまえた?と思いましたが、違いますね。
ハチです。
クモは消化液を注入して、溶けたものを吸う、などというと気持ち悪がる人もいるのですが。
基本的に、人間も同じです。
人間は食物を消化管に入れますが、消化管内部は、生物としての体の「外部」なんです。
消化酵素を体外に分泌して、分子レベルで細かくして、食物の「他種の生物としての特徴を溶かし去って、分子的な部品にして」吸収するのです。他種の生物の特徴が残ったものを「体内」に入れてしまうと、他種の生物の「侵入」として排除すべく免疫機構が働いてしまいます。
クモも同じ。消化酵素を含む液を体外の食物に注入して、細かくしたものを吸い込んでいるのですね。
« アカクビナガハムシ | トップページ | テッポウユリ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント