スパティフィラム
2012.5.26
多摩川線・池上線の蒲田駅。
去年でしたっけ、サトイモ科の花だ、としか分からなくって教えて頂いたのは。
今年も名前を思い出せませんでしたが、サトイモ科だぁ、と撮影。
仏炎苞が純白できれいです。
真ん中の棒状の部分が花序です。
思い切り接近するとこうなんですが。
ぷつぷつした突起状の部分がメシベですか、で小さなオシベがくっついている、ということでしょうかね。確実ではありません、そう思っただけです。
白と緑の対比が美しく映えていました。
★晴れた土曜日は蒲田の大型書店を散歩するのが習慣で、それでスパティフィラムに出会ったのですが。
この日の帰りがけ。
みどり電車の運転室。(当然、車掌室でもあります)
ふと気づいたら、車掌と運転士の間での「電鈴合図」の表がありました。
合図の符号はカットしました。一般の私たちが知るべきものでもないでしょう。
ただ、こういう内容を互いに伝えあえるのだな、というのが面白かったので、ご紹介します。
ただねぇ、多摩川線も池上線も、実は「ワンマン運転」なんですよ。
車掌さんはいません。ですから、この表が、役に立つことはないんです。別の路線を走る時に役立ちます。
ホームに車両側面全体が映し出せるテレビカメラが2台あって、乗客の乗降の状況が異なる方向から撮影されて、運転士そばのモニターに写し出され、それを見ながら、運転士がドアの開閉をするのです。
3両編成のローカル電車だからできることですね。
東京ローカル線の旅、というのを企画したら、まず多摩川線だなぁ。
東急線の2011年度 運輸実績というのを見たら
路線別1日平均輸送人員は
東横線: 1,114,571人
田園都市線:1,162,575人
池上線: 216,844人
多摩川線: 141,311人
14万人運んでるんですね。リッパなローカル線です。
« イエユウレイグモ | トップページ | 6月第3日曜日 »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント