ヨモギエダシャク
2012.5.12
壁にとまった地味なガ。
ヨモギエダシャクです。
ヨモギエダシャクとはいっても、別にヨモギでなくちゃいけないというわけではありません。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/010921b1.html
幼虫図鑑では
庭園樹や果樹などいろいろな樹木や花卉の葉を食う。ダリア,キク(菊),ムギワラギク(麦藁菊),ヒメジョオン(姫女苑),ブタクサ(豚草),チャ(茶),アズキ,ダイズ(大豆),クズ(葛),ユスラウメ(ゆすら梅),ミズキ(水木),クワ(桑),アカメガシワ(赤芽槲),バラ(薔薇),ナシ(梨),モモ(桃),クリ(栗)
こういう記述がありました。
http://www.jpmoth.org/Geometridae/Ennominae/Ascotis_selenaria_cretacea.html
こちらでは
【幼虫食餌植物】 クワ科:クワ、バラ科:リンゴ、ミカン科:ミカン、ツバキ科:チャ、セリ科:ニンジン、キク科:キク、マリーゴールド、コスモス、マメ科:ダイズ、モリシマアカシア(※KS)、インゲンマメ、アズキ、ラッカセイ、ミカン科:カンキツ、ナス科:ナス(※ZN)、ボロボロノキ科:ボロボロノキ(※GG-229)
とありました。
ボロボロノキというのは初耳で見たことはありません。
{私は植物知らずですから、驚くほどのことではありませんが。}
ま、何でも食べます。ポピュラーなシャクトリムシです。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント