« ルリタテハ:1 | トップページ | ルリタテハ:3 »

2012年6月11日 (月)

ルリタテハ:2

0528_9ruritateha4 2012.5.28
これは終齢幼虫です。
ホトトギスの葉の消費速度の速いのなんのって、あきれるほどです。
食べたら、出す。(あたりまえ)
あたりまえですが、たまたま、「あたりまえの瞬間」が撮れてしまった。
ほんとに、葉っぱだけ食べて、自分に必要な体のすべての材料にするんですから、大変ですよねぇ。菜食主義というのは効率は悪いですね。

0528_9ruritateha1
この日28日、最初の前蛹。
終齢幼虫は結構タフです。
そして蛹になってしまえば、体内での変化は激変ですが、外部的には変化しませんので、蛹になった場所がよくなかったとか、他の幼虫が足元の茎を食べてしまって、蛹が落ちた、とかいう「事故」があっても、きちんとした位置に手で吊るしてあげることができます。
ただ、この前蛹の時間帯は非常にセンシティブでして、危険な時間帯。
蛹化に失敗した場合は人の手では救いようがありません。
そっと、無事を祈って見守るだけです。

0529_1ruritateha1
翌29日。
無事、蛹化。
下には脱け殻。
ほっとしますね。
0529_1ruritateha2
脱け殻もすごいですね。
左端が頭で、3対の脚も見えています。
幼虫の体をいったん解体して、既に用意してあった成虫の体の芽を育て、劇的な変化を遂げる時間に入りました。

« ルリタテハ:1 | トップページ | ルリタテハ:3 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルリタテハ:2:

« ルリタテハ:1 | トップページ | ルリタテハ:3 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ