« アオズムカデ | トップページ | ドクダミ »

2012年6月 8日 (金)

ビヨウヤナギ

0517_14biyouyanagi 2012.5.17
このころ、少しずつビヨウヤナギのつぼみが膨らみ始めました。

0525_3biyouyanagi2 2012.5.25
つぼみだらけになりました。
これがみんな咲いたら壮観ですよね。

0531_1biyouyanagi 2012.5.31
最初の一輪。
毎年お目にかけていますので、一枚でいいでしょう。

びよう‐やなぎ【未央柳】
オトギリソウ科の小低木。中国の原産。高さ約1メートル。葉は対生し長楕円形で、一見ヤナギの葉に似る。夏、茎頂に大形5弁、深黄色の数花を開き、多数の雄しべが刷毛のように立ち並ぶ。庭園に栽培。美女柳。美容柳。漢名、金糸桃。<季語:夏>[広辞苑第五版]

ここに、金糸桃という名前が紹介されています。で思い出しました。
金糸梅=キンシバイを見ました。
0604_3kinsibai 2012.6.4
これです。似てますね。
六郷用水後の水路脇。

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/guttiferae/kinsibai/kinsibai.htm
オトギリソウ科だそうです。
花は似てますが、葉が違います。
見比べてください。

« アオズムカデ | トップページ | ドクダミ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビヨウヤナギ:

« アオズムカデ | トップページ | ドクダミ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ