ヤマボウシ
2012.5.14
高いところに白い花。
すごく高いところに咲いていて、花の写真でよさそうなのは、このくらいしかないんですけど。
真ん中、メシベですか、なんとなくハナミズキ風な感じもしますね。
白い大きな花弁は、一瞬ハンカチの木を思い出す、と妻は言いますが、形が違う。
調べてみたらヤマボウシ=山法師だそうです。
ミズキ目 Cornales>ミズキ科 Cornaceae>ミズキ属 Cornus>ヤマボウシ亜属 Benthamidia>ヤマボウシ B. japonica
だそうです。ハナミズキとも近縁になります。
初夏に特徴のある花を咲かせて目立つ。4枚の花弁のように見えるのは総苞であり、その中心に多数の花がつく。花弁は4枚、雄しべは4本である。和名は山法 師であり、白い総苞が白いずきんをかぶった山法師を連想することから付けられた。秋には赤いイチゴを連想させるような果実ができ、甘くて食べられる。
そうなのか、白いのは総苞ですって。
真ん中でプチプチしているのが花の集合なんですね。
その後、用事で車を走らせていたら、隣りの駅近くで同じヤマボウシを見かけました。
名前を知り、姿を知ると「見える」ようになるんですね。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント