自慢話
★先日、運転免許証の更新に行ってきました。
手続きは楽になりましたね。
私は障害者の限定免許なので、最初は府中の運転免許試験所へ行ったのです。
自動車整備士の従兄に手伝ってもらって、夜の教習所の貸しコースで練習を積みました。
当時は、持ち込んだ自動車の排気量までの限定になったので、知り合いからクラウンを借りて、試験を受けて免許を取ったのでした。
最初の免許証は、昭和44年7月31日交付です。
その日以来、今日まで無事故・無違反です!
教師の現役時代は、免許更新のたびに、SDカードを申請して、それを生徒に見せて、交通安全について、化学や物理・生物の授業で話をしたりもしました。すごい授業でしょ。有益な授業だなぁ。
退職後はもう、自分のためにSDカードを持っていても、どうということもないので請求せずに来ました。何か割引とかサービスがあるのですが、一切、旅行というものをしない人ですから、益もなし。
で、今回、久しぶりに請求して、ブログで自慢してやろう、と「慢心」したわけですね。
無事故無違反の証
あなたは昭和44年10月1日から
平成25年5月11日現在まで
無事故無違反であることを証明します。
自動車安全運転センター
SDカードの制度が出来たのが、私が免許を取った年の10月からなんですね。
そこまでの間にも事故なんかやってませんから、
実質、1969.7.31から2012.5まで、無事故・無違反です。
約43年間です。
自慢しちゃった。
現在、軽自動車に乗っています。
私の夢は、軽自動車を大型バスのように取り回す、ということだったのですね。
それがかなった。
発進時、左右を指差称呼して、左右から来るかもしれないバイクを確認し、横断歩道を遅れて渡ってくる歩行者がいないか確認し、青信号もちゃんと自分の向きが進行可であることを確認し、右折左折時も、対向車、歩行者確認をし・・・
かなり、「とろい」運転を心掛けております。
年とったものなぁ。反射神経も鈍ったし、白内障も始まっているし、判断の速さも落ちてるし、あと何年運転できるものか、よくわかりません。
5年後にもSDカードを請求できるように、{頑張らず}ゆっくりいきます。
▼変な癖:「右よ~し、左よ~し」と言えばいいものを、なぜか「右よ~し、左オ~ケ~」と称えていることが多いですね、ワタシ。なんでだろ。
« 的(まと) | トップページ | きれいな白い花→ナニワイバラでした »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント