クロマルハナバチ
2012.4.12
ドウダンツツジを眺めていましたら、ハチが飛んできました。
マルハナバチ、と普通に言ってしまいますが、クロマルハナバチだと思います。
トラマルハナバチとか、コマルハナバチとかもいますので、「クロ」マルハナバチでしょう。
ミツバチ科 > マルハナバチ亜科 > クロマルハナバチ
ミツバチ科なんですね。
親が花粉を集めていって、幼虫に食べさせます。
ずんぐりして少し大きめなので、怖がられたりしますが、ただ眺めている分にはなんということもない。クマバチだって、ミツバチ科で、ぶんぶん音を立てますけど、そう怖がることはない。
思い込みで怖がらないように。
逆に、思い込みでこちらの善意が伝わってフレンドリーに付き合ってくれるとも思わないように。
静かに、つかず離れず、見てあげてください。
顔の近くなんかに来た時に、こわがって手で払いのけたりすると、向こうも攻撃を受けたと思いますからね、攻撃してくることがあります。
じっとして眺めていれば大丈夫です。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント