« ジンチョウゲ | トップページ | エープリルフール »

2012年4月 2日 (月)

LPガス

0321_2lpg1 2012.3.21
タンクローリーの後ろ。

最大積載量10800kg÷最大容量25179L≒0.43kg/L

密度はこんなもののようです。

http://www.j-lpgas.gr.jp/intr/seishitsu.html
日本LPガス協会のHPですが、

LPガス(LPG)とは、「Liquefied Petroleum Gas(液化石油ガス)」の略称で、プロパンやブタンなどの比較的液化しやすいガスの総称です。主成分がプロパンの場合はプロパンガス、ブタンの場合はブタンガスと呼ばれます。

液体のプロパンやブタンの密度はおよそ、0.5~0.6(弱)
液体のメタンは0.3くらい。
タンク容量のすべてがLPGで満タンということもないでしょうから、0.43くらいでいいのでしょう。

★ところで、写真を見ていて気づいたのですが
バンパーのところに「PCS」というステッカーのようなものがあります。
0321_2lpg2
イルカが超音波でエコー・ロケーションをしているようなイラストが描いてある。
「追突被害軽減ブレーキ」と書いてあって、「HINO」製ですね。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/esc.html
国土交通省のページです。

衝突被害軽減ブレーキについて
衝突被害軽減ブレーキの効果
大型トラックに衝突被害軽減ブレーキを装備し、衝突速度を20km/h下げることにより、被追突車両の乗員の死亡件数を約9割減らすことが可能と推計されています。

とあって、原理の図があります。
レーダーで前方を監視し、近づきすぎると警告音を出し、追突の危険が高まると自動的にブレーキを作動させるシステムのようです。

http://www.hino.co.jp/j/corporate/newsrelease/pressrelease/detail.php?id=88
2006年01月31日の日野自動車のニュースリリースです。

日野自動車、世界初の大型トラック用 追突被害軽減ブレーキシステム「プリクラッシュセーフティ」を「日野プロフィア」に装備し、発売

とありました。「pre-crash-safety」でPCSのようですね。
ミリ波レーダーだそうです。
イルカは超音波ですけどね。イメージを拝借したということでしょう。

6年も前の話なんだ、今時になって初めて知りました。

« ジンチョウゲ | トップページ | エープリルフール »

理科おじさん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LPガス:

« ジンチョウゲ | トップページ | エープリルフール »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ