サクラ
2012.2.24
水車のそばのサクラの木。
何となく花芽が膨らんで来ているような、気がしますが。
まだ遠そうですね。
水車などがある場所は、水路ですから低い位置。
ここからかなり急な坂を上って行くと、桜坂になります。
地元民として桜坂を車でよく通りますが、なんとなく、心なしか、視界が「ピンク」っぽくなってきたかなぁ。
とも思います。
この土地へ引っ越してきてからもう30年以上になります。
当時の桜坂は有名ではありませんでしたが、桜の木の勢いはすごかった。
本当に花吹雪が舞って、向こうが見えなくなるほどだったたのです。
今は、老木になりました。
そろそろ、間に次世代の木を植えていかないと、桜坂の名前が泣くことになりそうだ、と思っています。
引っ越してきて間もなく、六郷用水跡が遊歩道として整備されて、その時に植樹されたひょろひょろの桜の若木が、今はりっぱな大人の木。
冒頭の写真は、そういう木のつぼみです。
ソメイヨシノの寿命は、樹木としては異例に短い。人間の寿命とコンパラブルです。
どうしてかな。わからないけれど、ソメイヨシノの名所は常に人手で整備していないとならないようです。
コメント