アロエ
2012.1.9
線路の柵のすぐ内側。
アロエの花がもうすぐ咲きそう。
顔を出しています。
1.18
でも、ゆっくりゆっくり、なのです。
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/choubaika.html
福岡教育大学のサイト。
この、「鳥媒花」のところに、アロエの花の中の構造などが出ていました。
細長い花ですから、覗きこんだだけではよく分かりませんね。
奥の方にたっぷり蜜があるようです。
そして、
鳥媒花
サザンカ、ヤブツバキ、アロエ、サクラ類などが鳥媒花として紹介されていました。
アロエの花の時期には虫が少ないのは分かりますが、鳥が顔を突っ込んでいるのはまだ見たことがない。{長時間観察しているわけではないので、当然見落としだらけですが。}
ウメやサクラにメジロが来て蜜を吸う、これはよく見ますよね。
アロエの花の蜜をどうやって吸うのかな?
蜜のある部分を外から食いちぎるのかな?
よくわかりません。
« 障害物検知装置:2 | トップページ | ドウダンツツジ »
コメント