マイナス金利
あ~ぁ。とうとうやっちゃった。
日本の超低金利政策が始まったころ、夫婦で「そのうち、預金すると利息を取られる時代が来るかもなぁ。マイナス金利になったりして。」と冗談を言ったものです。
ところが、こんな記事が出ましたよ。
朝日新聞(2012年1月11日)
独国債入札でマイナス金利
ドイツの6カ月物の短期国債の入札が9日あり、平均利回りがマイナス0・0122%になった。ロイター通信によると、ドイツ国債入札でマイナスになるのは初めて。ユーロ圏の政府債務問題が深刻化するなかで、投資家が安全資産であるドイツ国債に殺到したためとみられる。(ロンドン)
はっきりいって、よくわかりません。
信用度の低い国債は、高い利子でなければ買ってもらえない、ということの逆向きなんでしょうけど。なんで、利子払ってまで国債買うの?
損だけど、安全だから。なんですか。わっからねぇや。
私のような超古代人は、お金って、物の価値だと思うし、物を作り出す労働の価値だと思うんですよ。古っるいですね。
今はお金でお金を買うんですものね。なにそれ?しかも、そのお金たるや、現金ではなく、コンピューター上の情報でしかないのに、その情報を情報で売買して大儲けする。
1秒以下の時間差まで使う。
株価が下がる局面を利用して儲ける。なにそれ?
なんだかおかしくないですか?
世の中、真っ当じゃないですね。
こういう状態を「末世」っていうんですよね。
世も末じゃ。
お天道様に顔向けできないでしょうが。
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント