« タンカーの爆発事故 | トップページ | ハエ »

2012年1月17日 (火)

アダンソンハエトリ

0104_1adanson1 2011.1.4
壁を歩いていたアダンソンハエトリ。
0104_1adanson2
腹部の模様までなんとか撮りました。
エサの小昆虫がほとんどいないこの季節、じっとしていた方がいいよ。

よく見ると、左後脚を失っていますね。
寒いからもともと運動能力が落ちていますが、脚一本ないのはつらいね。
先月、「クモは脚が減っても生きていける」という記事を書きました。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-b03e.html
↑ここです。ナショナルジオグラフィックの記事を引用しました。
一部再掲すると

 新たな研究によれば、クモは必要な本数以上の脚を持っており、1~2本は失っても支障がないという。
 野生のメスグモを数千匹採集して調べたところ、10%以上の個体が8本脚のうち1本以上を失っていることが分かった。研究の共著者でフランス、ナンシー第1大学のアラン・パスケ(Alain Pasquet)氏は、「この状況(脚が少ないこと)が何らかの障害になっているのだろうかと考えた」と話す。
 研究チームは、123匹のタイリクキレアミグモ(Zygiella x-notata)を1匹ずつ個別のプラスチック箱に入れて巣を作らせた。このうち、8本の脚がそろっている個体は60匹、残りの63匹は脚が1本以上欠けていた。
 そして、脚のそろったクモが作る巣と、脚が欠けたクモの作る巣はあまり差がないことが判明した。さらに、箱の中へハエを入れたところ、脚が欠けたクモでも捕食に何ら支障がないことがわかった。
(後略)

そうなんだぁ。
でもやっぱり、脚は揃っていた方がいいよね。
かかしさんは2本のうち1本が使えない状態で生きているけどね、「不幸じゃないけど不便」だよね。

クモさんが、生き延びてくれるよう、祈っています。

« タンカーの爆発事故 | トップページ | ハエ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アダンソンハエトリ:

« タンカーの爆発事故 | トップページ | ハエ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ