マジで度肝を抜かれた
朝日新聞の記事です。
彗星、太陽からまさかの「脱出」 NASA、映像公開(2012年1月2日21時7分)
米航空宇宙局(NASA)は太陽のすぐ近くを通過した後、無事「脱出」に成功した彗星の映像を公開した。彗星は主に氷でできており、太陽に接近しすぎると数百万度もある太陽の高層大気(コロナ)の影響で消滅するのが普通だが、特別に運がよかったらしい。
「ラブジョイ彗星」と呼ばれるこの彗星は、太陽のすぐ近くを通る軌道を持つ「クロイツ群」と呼ばれる仲間の一つで、オーストラリアのアマチュア天文ファンが昨年12月2日に発見したばかり。実際、同16日、日本の太陽観測衛星「ひので」などが太陽に最接近するところを観測した。
そのまま消滅すると思われていたが、約1時間後に奇跡的に太陽の反対側から出てきたところを五つの衛星が観測した。NASAは「マジで度肝を抜かれた」との専門家のコメントを紹介している。
ラブジョイ彗星は今回、太陽表面まで約14万キロ(地球と月の距離の3分の1程度)以内まで接近したと考えられている。
太陽のそばを通過して消滅せずに脱出してきた、というのは確かにすごいことだよなぁ、と私も思うのですが。
「マジで度肝を抜かれた」というコメントは英語の原文だと、どういう言葉なんでしょうね。
私の貧弱な英語力では想像ができません。
英語に堪能な方、教えてください。
{あるいはこのニュースの英語版があったら教えてください。}
« メタノール | トップページ | セイタカアワダチソウ「駆除」 »
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント