ヤブミョウガ
昨日、「何の実かな?」というタイトルで、植物の実を掲載しました。
↓ここです。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-56b5.html
そうしたら ヤブミョウガ ではないか、というコメントを頂きました。
2012.1.11
左の方に緑色の実があり、中央から下にヤブランの黒い実があります。
緑色の実をつけた茎は一本だけひょろっと伸びていて、写っている葉は全部ヤブランの葉です。
なるほどなぁ、知っていらっしゃる方にはこれで分かるんだ。すごいことです。
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/yabumyouga.html
↑ここに、ヤブミョウガの花の詳しい説明などがあります。
ツユクサ科だそうです。
花の写真も掲載されていましたが、私自身はこの写真の場所でヤブラン以外の花の認識がなくって、全く不注意でした。
もし、今度のシーズンにも花が咲くようでしたら見逃さないように、と、昼の散歩の「定番メニュー」に加えることにします。
コメントありがとうございました。
{余分:「定番」ってみなさん何とお読みになります?私はこれを「じょうばん」と読むたちなんですね。年齢のせいかなぁ。「定規=じょうぎ」「小田原評定=おだわらひょうじょう」「勘定=かんじょう」・・・でしょ。
「定数」も「じょうすう」とならったきがするなぁ。}
« 11℃ | トップページ | シランの実・種:1 »
「植物」カテゴリの記事
« 11℃ | トップページ | シランの実・種:1 »
コメント