月
2011.12.15
朝の7:30ころです。
ふと外に出て空を見たら月が西の空に。
そばにあった50mmマクロレンズで撮影。
撮影データは:f/4/5 1/640 ISO-100
左ひじを柵に固定しての撮影です。
調べてみたら、正午の月齢で19.9ですね。
月の入りは9:44ですので、あと2時間ほどで沈むというところです。
ベルトポーチにコンパクトデジカメもあるなぁ、と同様に撮影
一番望遠側にしての撮影
撮影データは:f/5.9 1/250 ISO-125
これは完全にカメラ任せでこうなりました。
どちらも、トリミングしただけで縮小はしていません。
結構コンパクトでもいけますよね。
ちょっと庭でごちゃごちゃして、2階に上がって8:20頃
望遠レンズにつけかえて撮影
150mm望遠レンズです。
少し暗いレンズですので、ISOを200にしての撮影
撮影データは:f/9 1/500 1SO-200
確かに表面の模様などがある程度見えますので、望遠レンズだなぁ、という感じ。
でも、こうやって比べてみると、意外とどのレンズでもいい画像ですね。
先日の土曜日・10日の夜、地球の影をくぐりぬけた月。
今日は沈む少し前を撮れました。
結局、夜中の「いいところ」は寝ていて撮れない私なのでした。
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント