クモは脚が減っても生きていける
★もう一つ「クモ」ネタを。
やはりナショナル・ジオグラフィック・ニュースから。関連記事として紹介されていました。
クモは脚が減っても生きていける
Matt Kaplan
for National Geographic News
June 8, 2011新たな研究によれば、クモは必要な本数以上の脚を持っており、1~2本は失っても支障がないという。
野生のメスグモを数千匹採集して調べたところ、10%以上の個体が8本脚のうち1本以上を失っていることが分かった。研究の共著者でフランス、ナンシー第1大学のアラン・パスケ(Alain Pasquet)氏は、「この状況(脚が少ないこと)が何らかの障害になっているのだろうかと考えた」と話す。
研究チームは、123匹のタイリクキレアミグモ(Zygiella x-notata)を1匹ずつ個別のプラスチック箱に入れて巣を作らせた。このうち、8本の脚がそろっている個体は60匹、残りの63匹は脚が1本以上欠けていた。
そして、脚のそろったクモが作る巣と、脚が欠けたクモの作る巣はあまり差がないことが判明した。さらに、箱の中へハエを入れたところ、脚が欠けたクモでも捕食に何ら支障がないことがわかった。
「この結果には驚いた。脚が少なければ捕食能力に影響があると思っていたが、そんな様子はまったくなかった」とパスケ氏は述べる。
パスケ氏らは観察結果に基づき、クモの持つ脚は実際に必要な本数よりも多く、例えば脚に噛みついた捕食者から逃げる時に有利になるとの考えを示した。
ただし、失っても支障のない脚の本数には限界があるようだ。野生のクモでは脚が3本以上欠けた個体はわずかしか見つからず、研究室で観察したところ5本脚のクモが作る巣は粗雑だった。
今回の研究結果は、「Naturwissenschaften」誌オンライン版で4月29日に公開された。
確かにね。脚を失った個体を時々見かけますね。
幼体なら脱皮の時にまた回復するチャンスがあるだろうけれど、成体だと生存に不利にならないかなぁ、と心配していました。
それほど生存能力が落ちるということではない、ということですので一安心ですね。
« 小さなクモに大きすぎる脳 | トップページ | タランチュラは足から糸を出す »
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント