福「クモ」
2011.12.29
少々邪魔になる枝を払っていた妻が、呼びます。
ナガコガネグモの卵みたい!
「おっとりカメラで駆けつけ」ますと、例のナガコガネグモが長く網を張って生活していた場所のすぐそば、キョウチクトウの葉の間に、ナガコガネグモの卵のうがあります。
この場所のほぼ真下には、以前に見つけた卵のうがあります。ということは、あのナガコガネグモ、こんな大きな卵のうを二つもつくっていったのですね。すごいですね。心揺さぶられます。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-bdd1.html
ここをご覧ください。前の卵のうが見られます。
強靭な糸でくるまれていますから、むき出しにはできないのですが、キョウチクトウの葉の幅と合わせてごらんください。ずいぶん大きいということが分かると思います。
うれしいですね。
卵のうの位置を忘れてしまってはいけない、とマーキングしました。
こちらは前に発見した方。
さて、冬を越して、来年の春。
孵化するかなぁ。
孵化して、わぁっと旅立って、何匹かがこの庭でまた生活してくれたら嬉しいんだけどなぁ。
私共夫婦にとっては、宝くじなんかよりずっとワクワク感がありますね。
来年がよい年でありますように。
★
「おっとり刀で駆けつける」とは「取るものもとりあえず急いで駆けつけるさま」のことです。
「おっとり」とやってくるという意味ではありません。
誤解無きよう。為念。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント