ホオズキカメムシ
2011.11.20
キョウチクトウの葉で見かけたのですが、視認してカメラを持ち上げた瞬間に、見つかったか、というような感じで後ろ向きになり、葉の付け根のあたりに顔を突っ込んでしまいました。
で、しばらく待ってもこっちを向いてくれませんでした。
アサガオやオーシャン・ブルーが好きなカメムシで、ダイニングの窓の前のグリーンカーテンに群がっていましたけどね。雨戸をあけると、振動でダイニングのテーブルにこのカメムシが転がり込んできたことも、この夏には多発しましたっけ。真っ赤な卵を産みます。きれいですよ。
翅を開くと背中は真っ赤なのですが、あまり見たことないでしょうね。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-a961.html
ここに、赤い背中の写真を載せてあります。よかったらご覧ください。
意外な一面(=背中)を見た、という気になること請け合いです。
« ヒメナガカメムシの幼虫 | トップページ | フタモンアシナガバチ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント