« カエデ | トップページ | ヒメグモ:B »

2011年12月 1日 (木)

ヒゲナガカメムシ

1120_5higenagakamemusi1 2011.11.20
本来、ネコジャラシ(エノコログサ)あたりで見かけるのが普通のカメムシです。
私が私的に「ポパイカメムシ」と呼んでいるように、太い前脚が特徴。
で、そいつが門扉の金属製の支柱に縦にくっついて真っ直ぐになっている。
どうしちゃったんだろう?こんな場所で、こんな姿勢で、初めて見る姿です。
1120_5higenagakamemusi2
縦のままだと大きなサイズの写真は見づらいでしょうから、敢えて写真を横倒しにしました。
まさしくこれはヒゲナガカメムシです。
やっぱり線路際の草刈りのせいでしょうねぇ。
居場所がなくなってしまったのでしょう。
かわいそうにな。

ちょっと時期が悪かったよな。
初夏から夏とかの、生命力旺盛な時期なら草刈りされても、植物も昆虫も、すぐまた回復してくるのですが、晩秋ですものね。もう回復不能ですね。来春まで生き残れるものはなんとか生き残る、それしかありません。
来春の生態系の立ち上がりは遅くなるのかなぁ。いつもどおりかなぁ。

寒くなってきました。お大事に。
って、読者の皆様にも、昆虫さんたちにも。

余談:グーグルで「ポパイカメムシ」って検索すると、この「かかしさんの窓」がトップでヒットしますよ。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-7886.html
これです。

« カエデ | トップページ | ヒメグモ:B »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒゲナガカメムシ:

« カエデ | トップページ | ヒメグモ:B »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ