架線
2011.11.25
朝、ふと見上げると、電線が光っている。
吊るしてあるところを見ると分かりますが、上下2段になっていて、上の架線が光っています。
初め、朝日の角度が低くて、上の電線の下面が光っているのかと思いましたが、どうも側面が光っているようです。
それにしても、角度がすごく低いせいではあります。
冬だなぁ。
★車を運転していると、朝日の低さに「危険」を感じることがありますね。
信号が後ろから低い日光に照らされて光ってしまい、今何色の信号になっているのか判別できなくなることがあります。
赤なのに突っ込んでしまったなどという事故を起こしては大変。充分ご注意ください。
私は現役時代、太陽光の低い時期だけ通勤経路を変えていました。そういう信号をさけていたのです。
他方、逆向きで、信号を見ようとしても、信号の向こうに朝日が重なってしまって見えなくなるということも起こります。停止線の手前で信号が太陽に重ならないような位置を探して停車しましょう。
事故をやってしまってからでは遅い。気をつけてくださいね。
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント