« 高気圧 | トップページ | モンシロチョウ »

2011年12月12日 (月)

冬至まで10日

今年の冬至は12月22日。あと10日。
一年中で一番昼間の短い日、ということはよく知られているところです。
うっかりすると、日の出が一番遅くて、日の入りが一番早い日、と考えがちですが。
さにあらず。
Sunrisesunset
赤い線が日の入り時刻です。
青い線が日の出の時刻です。
黒い線は昼間の長さです。
このグラフは3年くらい前につくったもので、そのまま掲載しましたので、細部で違っているかもしれませんが(チェックしてません)、出来事の大要においては正しいものです。
データは東京のものです。

今年でいいますと日の入りが一番早い期間は
11月29日~12月13日の 16:28 です。
おや、明日までですね。
夕方4時半前に日が沈んじゃうんだ。
3時というともう夕方の気分ですものね。うっかりするとすぐ暗くなってしまう。

・冬至の日、12月22日には、日の入りは16:32です。
日脚が長くなり始めました、わずかですが。

・冬至の日の日の出は6:47です。
いちばん日の出が遅いのが6:51ですので、もう少しだけ遅くなります。
朝起きた時真っ暗という日はまだ続きます。

冬至冬中冬始めといいます。
これからまだまだ冬が厳しくなります。

体を大切に!

« 高気圧 | トップページ | モンシロチョウ »

理科おじさん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬至まで10日:

« 高気圧 | トップページ | モンシロチョウ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ