ヒメナガカメムシの幼虫
2011.11.20
この縞模様の顔はヒメナガカメムシの幼虫です。
成虫よりボリュームがありそうな気がしてしまいます。
ころんと、横幅があるせいでしょう。
成虫は小さなハエのような感じですが、幼虫の方がいかにもカメムシという感じがしますね。
11.29
ちょっぴり残ったフウセンカズラは頑張ってまだ花を咲かせようとしています。
ん?なにかいるゾ。
この写真の時点では何がいるのか分かっていませんでした。とにかく何かがいる。
この時点で、あぁカメムシの幼虫だ、というところまで認識が進みました。
なんというカメムシだったっけ、思い出せないなぁ、と思っていました。
場所をちょっと移動して、また同じ幼虫がいて
あっそうだこれヒメナガカメムシだったね、と記憶復活。
うまいぐあいに、成虫もいました。
これが成虫。透明な翅が光って、ハエのような感じがします。
顔など確認すればハエではないことはすぐ分かりますが、カメムシであることは知っていないと分からないかもしれません。
ヒメナガカメムシは、シーズンぎりぎり終わりころまで繁殖を続けるようです。
体調5mmくらいの小さなカメムシなのですが、かなりしぶといですよ。
繁殖シーズンには、単独でいるよりも2匹で交尾中のものを見ることの方が多いくらいです。
次のシーズン、見つけてください。
« アリグモ | トップページ | ホオズキカメムシ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« アリグモ | トップページ | ホオズキカメムシ »
コメント